ここ数日関東地方では菜種梅雨と言うのですか、季節外れの冷たい雨や雪が降っています。せっかく元気に咲いていた花達が辛そうです。今回は先月の暖かかった日の寄せ植えの様子をご紹介致します!
我が家では昨年に咲いていたパンジー、ビオラのタネを夏に採取していました。そのタネで約60ポット程の発芽に成功しました。また購入したタネや草花を植えて約100ポット程度の苗で寄せ植えを造っています。今回はその一部の様子をご紹介致します!
以前の関連記事:
玄関脇メインの寄せ植えの様子!
玄関脇のメインの寄せ植え達です!
木で作った鉢にパンジーを2ポット植えています!
同じく木で作った鉢にパンジーとビオラを1ポットづつ植えました!
3個木で作った最期の鉢はビオラ2ポット分植えました。鉢が小さいのでパンジーを2ポット分植えると窮屈そうです!
葉ボタン、パンジー、ビオラの3ポット分の寄せ植えです。葉ボタンが上に伸びて来たのでそろそろ植え替えようと思います。植え替えて年を越させる事も可能だそうです!・・・過去全て失敗していますが
メインの大きい鉢です。ビオラ4ポットと、タネから育てたストック2ポットで寄せ植えを作ったのですが、ストックが高く伸び過ぎて全体のバランスがあまり良くありませんでした!
全て購入したジュリアン4ポットと名前を忘れた草1ポット分です!
この鉢も購入してきたジュリアン3ポットと名前の忘れた草1ポットです。前回もご紹介しましたが、ジュリアンは葉や花に水が掛かると傷みやすいので、雨対策や水やりには結構手間がかかります!・・・移動し易い軽い鉢がお勧めです
多肉植物の寄せ植えも元気です!
3年前に寄せ植えを造った時の様子です。冬前なのでまだ葉が青々としています!
皆大分大きくなりました!・・・ぼちぼち切り戻しの時期かな
玄関脇サブの寄せ植えの様子!
玄関左わきにある寄せ植えです。タネから発芽させたパンジー、ビオラ13ポット分を植えています!
どんどん新しい花芽が出てくるので、毎日咲き終わった花を摘んでいます!
寄せ植えを造った当初の様子です。かなりの頻度で他の寄せ植え共々、液体肥料(ハイポネックス)をあげていました!
今やっと雨が上がったみたいです。来週からは本格的な春がやってきそうです。園芸には最適な季節なので、皆様もきれいな花を育ててみて下さい!