
ガーデンソーラーライトは値段が張っても明るいものを!
ガーデンソーラーライトは百円均一などでも購入は可能ですが、せっかくライトアップすので、なるべく明るいものを選ぶのが賢明です。出来れば蓄電池の...
小さな庭でのプランター栽培記録と趣味のご紹介
ガーデンソーラーライトは百円均一などでも購入は可能ですが、せっかくライトアップすので、なるべく明るいものを選ぶのが賢明です。出来れば蓄電池の...
まだ購入して間もない若い木ですが、きれいな花を咲かせてくれました! オカメザクラはソメイヨシノより1ヶ月ほど早く咲き始めます。開花時期...
外壁塗装の為、玄関脇の温室を一時退避させていましたが、工事が終了したのでまた多肉植物を中心にレイアウトしてみました! 何も入っ...
梅が咲き、福寿草も咲き始め少しづつガーデニングに最適な季節が近づいてきました! 梅の毒性は一般に知られていますがアンズの種も注意! 梅は...
日産リーフを2万5000Km、昨年からノートe-POWERに乗り換え5000Km走りました。比較感想を一般的な評価とは少し違う形でまとめてみ...
先々週より家の外壁塗装と修繕を兼ねた工事が始まりました! 外壁塗装を怠ると余計な修繕費がかかる! 前回塗装から10数年が経ってしまい、軒...
昨年末、アマゾンで購入したプルメリアの苗木ですが、冬にもかかわらず葉が出てきました!窓際の比較的暖かい場所で管理していたからだと思います。春...
株分けをして植え替えていたセダム系の多肉植物が伸び過ぎた為、再び株分けし植え替える事にしました!種類によって植え替えの適期が違うそうです。基...
モウセンゴケが夏の間に沢山のショウジョウバエを捕まえ、大繁殖した為植え替える事にしました! 一般的に売られているモウセンゴケは、平地や...
以前ヒヤシンスの寄せ植えをした時に、根の出ていない球根も一緒に購入していました。根を出す為の処置をしていたのですが、だいぶ長くなってきたので...
今年最後のたね蒔きとなりました!キット内容は鉢、鉢底石、土とたねの4点セットです。プルメリアのたねは薄くて、一見たねとは思えない代物でした。...
今の季節は園芸店に行っても、クリスマス用のポインセチア等がメインで、プルメリアを見つける事は難しいです。こんな時頼りになるのが通販です! ...
近くの園芸店でヒヤシンス3株と寄せ植え用の草、見た目も良い手頃な鉢を購入してきました! ヒヤシンスの寄せ植えに挑戦! 今まで購入...
パンジー、ビオラは、大輪のものをパンジー、小輪のものをビオラと呼んで区別しているようです。冬の殺風景な時期に、元気に花を咲かせてくれる、まさ...
以前ご紹介したショウジョウバエ対策に購入した食虫植物ですが、驚くほどの効果がありました!季節も進み、今では小バエも見なくなりましたが、今年の...
皇帝ダリアは多年草ですが、関東の気候では冬に地上部は枯れます。しかし根は生きていて、春には芽が出てまた大きく育ちます。昨年は季節外れの大雪で...
エアプランツは、土のいらない植物として販売されています。雨の少ない地域の植物が主で、夜露などから水分を得ています。他の木や岩の隙間などに根を...
二年前に買った椎茸の原木に昨年種駒を植えました。忘れていたのですが久しぶりに見てみると、小さいのが顔を出していました! 椎茸って今頃出てく...
数年前からミラクルフルーツの鉢植えを室内で栽培しています。実を生らすのはかなり難しい植物だそうです。赤色に熟した実を舌の上にこすり付けるよう...
秋に食べたゴールデンピーチの種を水につけて保存していました。来年発芽させる為に休眠状態から目覚めさせる処理を行いました! 桃の種は休眠打破...